メッキの種類
メッキ(表面処理)の主な目的は、金属の耐腐食、サビ防止で、使用される場合が多いが、 金属素材自体の耐磨耗性、耐熱性を、向上させる用途で使用される場合もある。 又、金属表面の色調、光沢の美しさを、増加させる装飾を目的として、使用されるケースも多い。 |
クロメート | ユニクロ | ニッケル | クローム |
もっとも一般的なメッキ(表面処理)で防錆効果は、さほど高くないが安価で汎用性は高い。 | クロメートと同様幅広く使用されているメッキで安価で汎用性は高い。 | 装飾用に広く使用されているメッキで優れた質感と光沢を持っている。 | 磨くと高度な光沢が得られ、又、硬さがある為耐摩耗性、耐食性、耐熱性に優れている。 |
ストロンジング | ルブコート | 金 | 黒ニッケル |
対候性、耐熱性強いことはもちろん耐腐食性優れメッキ厚も薄い為、小ネジなどにもネジ精度に影響を与えず使用できる。 | 耐薬品性、耐磨耗性、耐腐食性に非常に優れたメッキで、自動車部品などの過酷な条件で使用される所に使われる事が多い。 | 耐腐食性、耐酸化性、電気、熱の良導体に優れている。又、電気抵抗も極めて少ない為に電子半導体部品などに使用される場合も多い | 主として装飾用として、使用される場合が多い。 |
ダクロ | ドブ | 塗装 | 黒染め |
主成分の亜鉛と介在の役目を果たすクロム酸を含んだ処理液に浸漬塗装した後加熱し素地に焼き付けます。電気亜鉛メッキと比較すると耐食性、耐熱性、防錆性が優れていて工程中に塩酸処理を行わないので水素脆性の恐れがない。 | 鉄鋼部品の防食用として、主に用いられています。電気メッキと比較すると、表面の粗さや外観が劣るが、メッキの皮膜が厚く耐食性、耐久性に優れている。 | 電着塗装、吹き付け塗装、粉体塗装などがあり、多彩なカラー化が、容昜である。 | 脱脂、脱錆処理をした鉄鋼製品を、カセイソーダに染料を加えた水溶液(140°前後に加熱沸勝)に浸漬、煮込み四三酸化鉄皮膜を生じさせる防錆効果は、さほど高くない。 |